究進塾

医学部受験(高卒生)

COURSE

合格発表時の悔しさを、エネルギーに変えよう

今、このページをご覧になっているあなたは、おそらく浪人を決意し、もう一度大学受験に挑もうとしているのだと思います。
合格発表の瞬間の悔しさ、あの心が締めつけられるような感情は、今もどこかに残っているのではないでしょうか。
「こんなはずじゃなかった」「やり直せるなら…」
その思いこそが、1年後の合格をつかむための最大の原動力になります。
私自身(=塾長 並木)も、かつてはその悔しさの中にいた一人です。
だからこそ、伝えたいことがあります。
今、あなたが感じている悔しさこそが、人生を変えるチャンスです。

まず取り組むべき「自己分析」

合格への第一歩は、闇雲に勉強を始めることではありません。
まずやるべきことは、「自己分析」です。
・今回の受験で、何が足りなかったのか?
・どの科目が、どんな理由で伸び悩んだのか?
・来年合格するために、何が必要なのか?

それらを整理して、紙に書き出してみてください。
形式は自由です。たとえば大谷翔平選手の「マンダラート」のような手法もおすすめです。

さらに、
・なぜ医学部に行きたいのか?
・医師免許を取って、何を実現したいのか?

こうした自分自身の「原点」も、ぜひ言葉にしてみましょう。
きれいな文章である必要はありません。本音で構いません。
そして、それらを書いた紙は、ぜひ部屋に貼ってください。
この自己分析には、1週間ほどかけるのが理想です。
焦らず、丁寧に向き合いましょう。

その後の勉強方針は、自己分析の結果から決まる

分析の結果、「この科目は自分一人でも改善できそうだ」と判断できたなら、まずは自習で進めてみましょう。
一方で、
・分析の精度に自信が持てない
・弱点は分かったが、どう改善すればいいのか分からない
・モチベーションを維持できるか不安がある
という方は、ぜひ私たち「究進塾」に相談してください。

高卒生向け 医学部受験コースの特徴

✅ 医学部受験に精通したプロ講師陣
相性のよい講師を選べるのが、個別指導の大きなメリット。
体験授業を通じて「この先生についていきたい」と思えたら、その直感を大切にしてください。そこから合格までの道のりは、すでに半分始まっています。

✅ 授業前テストで「わかったつもり」を防ぐ
毎回の授業前に確認テストを実施し、理解の定着をチェック。
「授業を聞いて終わり」ではなく、アウトプットまで踏み込みます。

✅ 月1回、塾長との面談あり
講師とは別に、塾長の並木が月1回の個別面談を担当。
進路の悩みやモチベーション管理まで、トータルにサポートします。

✅ 保護者様との密な連携
浪人生活では、家庭内のコミュニケーションが大きな影響を与えます。
定期報告やアンケート、面談はもちろん、必要に応じて講師からご家庭へ直接ご連絡することもあります。
塾の基本理念「四方よし」――生徒・保護者・講師・スタッフが皆幸せであるための連携を大切にしています。

✅ 小論文・面接対策にも完全対応
専門の講師が在籍しており、志望理由書の添削や模擬面接も対応可能。2次試験まで見据えた学習が可能です。

✅ スクールカウンセラーとの提携
浪人生活の中で、メンタルの安定は非常に重要です。
ご希望の方には、外部カウンセラーによる60分×3回の無料カウンセリングをご案内しています(週2時間以上の個別指導受講者対象)。

✅ オリエンテーションで仲間とつながる
孤独になりがちな浪人生活。年に数回、高卒生向けのオリエンテーションを開催し、悩みや不安を分かち合える機会を提供しています。

医学部を本気で目指すあなたへ

自己分析を経て、「本気で医学部に合格したい」と決意したあなたにとって、究進塾は“本気で寄り添う”場所でありたいと思っています。
今、この悔しさを糧にして、1年後に笑える自分をつくりませんか?
まずはお気軽にご相談ください。体験授業も受付中です。

合格者インタビュー


ゆうたろう様|【合格大学】昭和医科大学医学部、福岡大学医学部
前半のスランプから、大逆転で合格
Part.1 医学部に複数合格
Part.2 心身ともに陥った不調
Part.3 医学部2次試験のヒント


小山様|【合格大学】岩手医科大学医学部
1年間の浪人と4年間の仮面浪人生活の末、医学部合格を勝ち取りました。
Part.1 究進塾に決めた理由・上田先生の授業
Part.2 特異な経歴・仮面浪人か浪人か
Part.3 基礎的な教材に専念した
Part.4 模試の復習を徹底的に
Part.5 毎回の上田先生の授業が楽しみだった


目黒様|【合格大学】浜松医科大学医学部、慶応義塾大学理工学部、早稲田大学理工学部、上智大学理工学部
担当講師による特別対策を通じて、化学の苦手分野(構造決定)を克服。過去問を解いた結果も講師と共有し、客観的な視点で勉強していきました。
Part.1 自信のなかった化学を伸ばすことができた!
Part.2 正誤問題のプリントの束をお正月の宿題に
Part.3 客観的に分析ができた物理

よくある受講生の受講パターン

▶︎開始時期は?

早い方は2月中旬(共通テストの結果、私大の前半の日程結果を受けて)、多くの方が3月中、遅い方は4月上旬です。

▶︎志望校は?

国公立大学、私大いずれもいらっしゃいますが、私大志望の方が多いです。

▶︎科目は?

英語、数学の2科目がメインですが、理科2科目(化学、物理、生物のうち2科目)を受講される方も多いです。

これまでの受講生の在学した(または卒業した)学校

開成高校、巣鴨高校、海城高校、秀明高校、頌栄女子学院高校、栄東高校

主な担当講師

上田昂

担当科目:数学、物理、化学

東京大学理学部数理科学研究科卒業
東京大学数理科学研究科博士課程単位取得退学
専用のPCモニターを駆使した解説、オリジナルシステムを使った自習・宿題管理、間違えた問題を踏まえての授業前テストが特徴の講師です。
数学、物理に関しては大学生の単位取得のサポートも担当しているので、大学レベルを踏まえた授業もできます。


山口雅司

担当科目:数学

東京理科大学 理学部数学科 卒業
東京大学大学院数理科学研究科 数理科学専攻(解析系) 博士後期課程単位取得退学
丁寧かつ分かりやすい解説に定評あり。大学受験の合格実績は多数ですが、加えて大学数学の補習授業、数学検定(1級まで)、大学院入試の数学についても指導経験がある数学の専門家です。実直ながら人間味にもあふれ、親しみやすさもあわせ持っているので相談もしやすい講師です。


吉田光佑

担当科目:数学

千葉大学理学部数学情報数理学科卒業
千葉大学大学院理学研究科数学情報数理学コース博士前期課程修了
生徒と同じ目線に立たって「どこが理解りかいできていないか」を見抜みぬく能力が高いです。
キャラクターも生徒一人一人の特性を見た上で上手じょうずにリードでき、親しみやすい雰囲気を持っています。明るい授業が特徴です。


金田成永

担当科目:数学

東京理科大学経営学部卒業
講師歴は25年、個別指導に関しては200人以上の指導経験を持ち、特に医学部受験の指導経験が豊富で合格実績も多数ございます。生徒のレベルに合わせて医学部の過去問から抜粋したオリジナルテキストを用意し、進めて行く方針です。また、医学部入試のデータは頭に入っており、大学ごとの傾向はもちろん、問題を見たら「何年のどこで出題されたか」が分かるというのも金田講師ならではの特筆するべき特長です。


久松真人

担当科目:数学

東京工業大学卒業
東京工業大学大学院数学研究科博士課程単位取得退学
数学の専門家でありながら、穏やかな性格と柔らかい雰囲気を持っています。数学の面白さを伝えることができる伝道師です。


北田泰仁

担当科目:英語

学習院大学文学部哲学科卒業
立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程前期課程修了
大学卒業から個別指導に特化して複数の塾で経験を積みました。コミュニケーション力が高く、フランクで接しやすいタイプです。当塾では最も「熱い指導」をする講師で、本気で「伸ばそう」とする情熱を持っています。また、英語にとどまらず、生徒さんの学習姿勢や、その先の人生を考えた本質的なサポートをする点でも非常に頼りになる講師です。英語力がつくにとどまらず、学習に向き合う姿勢も変わることでしょう。


細田朗

担当科目:英語

早稲田大学教育学部英語英文学科卒業
東京大学文科三類在学中
第二言語習得法に基づいた音読による英語指導法が特長です。具体的には、受講生のレベルにあった教科書(リーダー)を用いて、まとまった文章を様々な方法で音読するという方法で英語力を伸ばして行きます。細田講師自身が全ての学習を「音読」をメインに据えるという独自の勉強法により、英検1級はもとより、2023年には韓国語にもゼロから半年間のチャレンジで最上級試験に合格し、翌年2024年には東京大学文科三類に合格しました。


永島行平

担当科目:化学

東京工業大学理学部数学科卒業
東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻卒業
大学生の数学、物理学、物理化学、有機化学、薬学専門科目など、幅広い科目の指導で活躍中ですが、大学受験の化学も毎年担当し、医学部合格の経験もあります。生徒一人一人の弱点を踏まえた適材適所なサポートが売りの講師です。


堀翔馬

担当科目:物理・化学

早稲田大学基幹理工学部 電子光システム学科卒業
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科電子光システム学専攻 中退
実直・誠実でありながら、親しみやすく明るい性格で、生徒さん目線に立った丁寧な授業が特徴です。


尾川直子

担当科目:小論文・面接

熊本大学文学部文学科卒業
熊本放送に総合職として勤務し、アナウンサー、ディレクター、広報、編成を経験。
これまで15年以上に渡って、一般入試・総合型選抜・学校推薦型選抜などの小論文、面接の講師として多くの受験生を合格に導いてきました。


1週間のスケジュール(サンプル)

※あくまでサンプルです。実際は生徒さんのご希望と担当講師のスケジュールをすり合わせて決定致します。

料金

入塾金・授業料・管理費のみです。お支払い方法は、受講した時間分の授業料を翌月に後払い(銀行振込)となります。

  • 料金の詳細はこちら
  • 短期集中プラン

    試験間近でとにかく時間がない!という方におすすめです。
    短期間で合格に必要な知識を得られるよう学習を進めます。

    個別指導の流れ

    究進塾の個別指導は以下の流れで進めてまいります。

    1.教室見学・無料カウンセリング

    お問い合わせ・無料体験のお申込み後、教室見学にお越しいただき、学習状況や目標などを詳細に伺います。
    使用している教材一覧・定期試験の成績表・模試の成績表などできるだけ多くの情報を共有していただきます。
    受講するべき科目についても定まっていないこともあるので、ご相談の中で見つけてご提案することもございます。

    2.目標達成のための戦略を提案

    目標達成に向けて、とるべき勉強法と講師をご提案します。「オリジナルプリントを中心に行う講師」「添削が得意な講師」など、様々なタイプの講師の中から、最適な講師をご紹介します。

    3.体験授業

    60分の無料体験授業を行います。体験授業前には実力を測るための「実力把握テスト」を解いていただくのが一般的です。

    4.担当講師を決定(=入塾決定)

    体験授業を受けて、講師を決定します。
    体験授業は科目数を問わず、合計2回まで無料で受講いただくことが可能です。(※科目やお申込み時期によっては担当できる講師候補が1人しかいない、場合によってはご紹介ができないこともございます。あらかじめご了承ください。)
    3回目以降も体験授業を受講いただくことは可能ですが、有料となります。(※1時間分の通常授業料金がかかります。)

    5.お支払い

    入塾金をお支払いいただきます。

    6.学習計画を作成

    担当講師と事務局が相談の上、必要な教材、進め方を決定します。学校の教科書、準拠問題集を使用する場合もありますが、レベルや解答解説の充実度などから判断してさらに基礎的な参考書をご提案する場合もあります。

    7.授業スタート

    個別指導の強みは「講師が、授業中に生徒の理解度を確認しながら進められること」です。究進塾の指導ではここに最も重点を置いています。具体的には下記の3点を特に重視して進めて行きます。
    ➀生徒さんに説明をしてもらう
    ➁間違えた問題は類題を解いてもらう
    ➂前週の授業内容、宿題の内容を確認テストで測る

    8.アンケート・面談

    3か月に一度、アンケートをお送りします。そこには授業の感想とともに担当講師または塾長との面談のご希望も記入する欄がありますので、面談をご希望の方はその旨をご記入いただけます。大手のフランチャイズ塾にはない強みが「生徒さん、保護者様が気軽に相談・面談しやすい環境」と自負しています。この環境を生かして、できるだけ様々な情報を共有していただくことが究進塾を有効に活用できるコツです。