究進塾

医学部補習・医師国家試験

COURSE

進級・共用試験・国家試験まで、一人ひとりを徹底サポート

医学部で求められる勉強量とプレッシャーは、想像以上に大きなものです。
このコースは、そんな医学部生を対象に、以下のステージで必要なサポートを提供する完全個別指導型プログラムです。

■対応範囲:
・定期試験対策(全学年)
・4年次:OSCE・CBT(共用試験)対策
・6年次:Post-CC OSCE・医師国家試験対策
・入学前の先取り学習にも対応可

医学部生の「進級」の現実

医学部は、入試の難易度の高さとは別に、進級要件の厳しさ・試験の複雑さから、多くの学生がつまずく学部でもあります。

・基礎医学:解剖、生理、生化学、薬理、病理など
・臨床医学:循環器、呼吸器、消化器、神経、精神…20科目以上
・共用試験(CBT・OSCE)
・国家試験(6年間の総仕上げ)
さらに、試験には物理・化学・生物の基礎理解も求められ、入試でこれらを選択していない学生にとっては大きなハードルになります。

進級こんなお悩みありませんか?

・高校の物理・化学・生物が苦手なまま入学してしまった
・試験範囲が膨大すぎて、どこから手をつければいいのかわからない
・OSCEやCBT、国家試験が不安で、今のうちに対策したい
・勉強の習慣がつかず、このままでは留年してしまうかも
・子どもの成績が心配で、親として何をすべきかわからない

これらのお悩みは、決して特別なものではありません。
実際に、難関医学部を突破した優秀な学生でさえ、進級の壁に直面しています。

中には精神的な負担から医学部をリタイアしてしまう方もいます。
そんな事態を避けるためにも、一人で抱え込まず、プロの力を借りてください。

コースの目的と特長

このコースの最大の目標は、「まず一つ、上の学年に進むこと」です。

✔ 一人ひとりの状況に応じて、最適な学習プランを設計
✔ 現役医師が担当する、医学部専門のマンツーマン指導
✔ 高校レベルの理系科目の復習から、国家試験対策まで対応
✔ CBTやOSCEなど、実践的な試験にも柔軟に対応
✔ 「勉強の仕方がわからない」からサポートします

進級に不安がある方、現学年でつまずいてしまった方、あるいは新学年の好スタートを切りたい方にぴったりのコースです。

指導形式・受講方法

・オンライン個別指導(ZoomまたはGoogle Meet)対応
・全国どこからでも受講可能
・池袋教室での対面指導は行っておりません(2025年7月時点)

講師紹介

九州大学 医学部医学科 卒業
在学中から塾で医学部生の補習指導を担当。
医学の基礎から臨床応用まで、幅広い指導実績あり。
「高校の理系科目と医学部の専門科目を“つなぐ”視点」で、生徒ごとの課題を的確に見極め、わかりやすく丁寧にサポートします。

担当講師からのメッセージ

医学部では、一般教養から始まり、解剖学・薬理学・免疫学・感染症学・病理学、さらには20以上の臨床医学科目まで、膨大な知識が押し寄せてきます。各科目で物理・化学・生物の前提知識も問われるため、一定数が途中でつまずくのも自然なことです。

大切なのは「あきらめないこと」。
もし今、つらい気持ちや将来への不安を抱えているなら、まずは一度、ご相談ください。
医学部をやめずに「よかった」と思える未来を、一緒に目指しましょう。

無料相談・体験受付中

勉強方法がわからない、試験が不安、今の成績で進級できるか心配――。
そんなときは、一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
完全無料で個別にアドバイスいたします。

単位取得例

2024年度単位取得例

【受講科目】力学
【受講生からの感想】
Q.授業のどんなところがよかったと思いますか?
A.問題解説の際、その前にまず貴方はどう解いたかを必ず聞いてくださったこと。

Q.講師の指導方法やアドバイス、メールなどで特に印象に残っているのはどんなことですか?
A.あらゆる部分において私が理解しているかどうか説明するよう逐一促していただいたこと。

Q.これまでの究進塾の授業を振り返って感想などを自由にご記入ください。
A.おかげさまで力学に対する理解が深まり、無事単位を取得できました。ありがとうございました。

【講師への質問】
Q.初めはどのような印象でしたか?
A.まじめに学習に取り組んでいる学生さんであると感じました.

Q.指導に当たって気を付けた点、意識した点はありますか?
A.どこがネックになって理解を妨げているのかを把握して,そこを取り除く・改善するような指導を心掛けました。課題,問題の答えだけを教える指導は避けております (結局本人のプラスにはならないので)。

Q.先生から見て、単位取得できるという手ごたえはありましたか?
A.2-3回授業をやってみて,基本の理解力があり,またまじめに取り組んでおられるので,単位取得は十分可能と思っていました。

Q.指導を振り返っての感想がありましたらお知らせください。
A.1対1の指導なので,指導する側と,指導してもらう側がうまくマッチングすると,大きな効果が得られます。本件は,そのよい例だと思います

個別指導の流れ

究進塾の個別指導は以下の流れで進めていきます。
1.無料体験授業のお申込み
体験授業をお申込みの際に、「シラバス・過去問・現在お使いの教材」のいずれかの資料の画像を添付してフォームをお送りください。
2.体験授業
60分の無料体験授業を行います。現在、お使いの教材をご持参ください。
3.担当講師を決定(=入塾決定)
体験授業を受けた講師で継続受講するかどうかをご判断いただきます。
4.お支払い
入塾金をお支払いいただきます。
5.学習計画を作成
担当講師と事務局が相談の上、必要な教材、進め方を決定します。学校の教科書、準拠問題集を使用する場合もありますが、レベルや解答解説の充実度などから判断してさらに易しい参考書をご提案する場合もあります。
6.授業スタート
個別指導の強みは「授業中に生徒の理解度を確認しながら進めて行けること」です。究進塾の指導ではここに最も重点を置いています。具体的には下記の3点を特に重視して進めて行きます。

➀生徒に説明をしてもらう

➁間違えた問題は類題を解いてもらう

➂前週の授業内容を確認しつつ、次の学習内容につなげる

アンケート・面談

3カ月に1回程度の頻度で、アンケートをお送りします。そこには授業の感想とともに講師または教務担当スタッフとの面談のご希望も記入する欄がありますので、面談をご希望の方はその旨をご記入いただけます。大手のフランチャイズ塾にはない強みが「生徒さんが気軽に相談・面談しやすい環境」と自負しています。この環境を生かして、できるだけ様々な情報を共有していただくことが究進塾を有効に活用できるコツです。

短期集中プラン

究進塾は、時間がないという方に向けた短期集中プランもご用意しております。
学び方は様々です。ご自身の目標や勉強スタイルに合ったコースをお選びください。

料金

入塾金・授業料・管理費のみになります。
支払い方法は、受講した分の授業料を後払い(銀行振込)となります。