司法試験
COURSE
司法試験・予備試験に対応したマンツーマン指導
究進塾の司法試験対策講座は、受講生一人ひとりの学習状況・目標に合わせて、完全オーダーメイドで指導内容を設計します。法的知識の基礎から答案作成技術の習得、過去問演習の添削まで、丁寧にサポートします。
特徴①:市販教材を活用、費用も明確
当塾では高額なオリジナル教材の購入を一切求めません。市販教材やお手持ちの教材を活用し、無理のない学習スタイルを構築。必要以上の費用負担はありません。
特徴②:徹底した個別サポート体制
大手予備校では難しい、きめ細かな進捗管理と継続的サポートを実現。形式的な一方通行の指導ではなく、授業時に顔の見える形で指導し、疑問や不安にも柔軟に対応します。
特徴③:答案作成スキルを徹底指導
特徴③:答案作成スキルを徹底指導
ロースクールや学部の講義だけでは身につきにくい「試験で戦える答案力」を重視。実践的な授業時の添削指導を通じて、本番で通用するアウトプット力を養成します。(※授業時間以外の添削には応じておりませんが、【解答作成サービス(※別途有料)】もご利用いただくことができます。)
指導内容の一例
🔶初学者:中長期的な学習計画+基礎知識&答案作成の習得
🔷経験者:過去問を活用した答案添削・弱点克服・セカンドオピニオン対応
🔶自学自習の進め方や教材選定のアドバイスも充実
授業日以外の学習についても的確な指示をすることによって、継続的に学習できるようサポートします。
対象となる方
資格、法律に興味を持ち始めた全ての方
●司法試験に興味を持ち始めた学生
●予備校講座だけでは不安な方
●ロースクール在学中で授業に不安がある方
●社会人・主婦(夫)・退職後の学び直し希望者
●法学部・他学部問わず法律に関心のある方
年齢・職業を問わず、「法律に興味があるすべての方」が対象です。司法試験に向けた第一歩として、ぜひ一度ご相談ください。
究進塾の理念
「受講生・保護者・講師・スタッフ」全員が安心できる関係づくりを大切にしています。授業内容のご相談やご要望も、講師以外のスタッフを通じて気軽にご相談いただけます。
講師について
現役弁護士の他、ロースクール(既習コース)を卒業した司法修習生が講師候補です。
講師紹介:合格体験を活かし、受験生に寄り添う指導を
私は法学部出身ですが、もともと法曹を目指していたわけではありません。きっかけは「せっかく大学に入ったのだから、何か大きなことに挑戦したい」という思いから。文系最難関の司法試験にチャレンジすることを決めました。
とはいえ、周囲に同じ目標を持つ友人もおらず、勉強は孤独との戦いでした。特にコロナ禍では、ずっと一人で勉強を続ける日々。それでも、優秀な同級生が途中で諦めていく中、私が合格を勝ち取ることができたのは、マンツーマンで指導してくださった弁護士の先生の存在があったからです。学力面はもちろん、何より精神面での支えが大きな力になりました。
オンライン中心で孤立しがちな予備校指導では不安を感じる方も多いと思います。そんなかつての私のような受験生に寄り添い、同じ目線で伴走できる講師でありたいと思っています。
「一度きりの人生、明るく楽しく挑戦!」をモットーに、受講生の皆さんと前向きに歩んでいきます。どんな小さな不安や悩みも、ぜひ一度ご相談ください!
受講までの流れ
以下の流れとなります。
1.ご希望の科目、大学・学科名、学年、試験時期の情報をご記入のうえ、当ページ右上の「無料体験授業をご希望の方」のボタンからお申込みください。
2.担当可能な講師を探し、ご連絡させていただきます。(※この時点で講師候補が見つからない場合もございます)
3.無料カウンセリングおよび体験授業(60分間)
お持ちの教材、目標試験に関する資料一式をご持参いただき、講師は指導可能かどうかを判断させていただきます。指導可能な場合は必要な授業時間・回数をご提案します。場合によっては、こちらで講師が(試験までの期間と生徒さんの実力、講師が教えられる範囲などから総合的に判断して)「担当不可能」と判断させていただくことがあります。
4.受講するかどうかを決定
講師との相性やご予算などから、入塾・受講するかどうかをご判断いただき、無料カウンセリングから1週間以内にお返事をいただきます。
5.入塾される場合は、授業がスタートします。この時点で初回のご請求をさせていただきます。
オンライン指導及び短期集中プラン
究進塾は、教室個別指導の他にオンラインによる個別指導、また時間がないという方に向けた短期集中プランもご用意しております。
学び方は様々です。ご自身の目標や勉強スタイルに合ったコースをお選びください。
料金
入塾金・授業料・管理費のみになります。
お支払い方法は、受講した時間分の授業料を翌月に後払い(銀行振込)となります。