高校入試-面接対策
COURSE
高校入試でも合否を分ける「面接」
大学入試においても、総合型選抜などで面接が課されるケースが増えてきました。
高校入試においても、都立高校の推薦入試や一部の高校では面接試験が課されることもあります。
多くの都立高校一般推薦入試においては、「集団討論」と「個人面接」が課されます。
例えば都立日比谷高等学校の場合、合計900点満点のうち、200点を「集団討論・個人面接」が占めており(22%)、しっかりと対策をする必要があります。
そして、都立日比谷高校の公表している資料によると、「集団討論・個人面接」の得点が6割に満たない受験生が大半であり、十分に対策ができないまま受験している人が多いことが分かります。
★都立日比谷高等学校「令和7年度 推薦に基づく選抜における各検査の得点分布(一般推薦)」
高校入試における面接試験の主な形式は、以下のように大別されます。
①東京都都立高校の推薦入試における「集団討論」…コロナ禍以降は実施を見送られていましたが、令和6年度入試から復活しました。1グループあたり5~6名で、学校ごとに設定されたテーマについて話し合いをするものです。
★参考:令和6年度東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜で実施した集団討論のテーマ等一覧
②各学校における「個別面接」…東京都立高校、また私立高校で実施されます。首都圏の私立高校では、大学の附属校などで多く実施されています。面接官2~3名に対し受験生1名、というような形式が一般的です。こちらは面接官からの質問に受験生が回答するスタイルで、イメージがつきやすいと思います。
「ゼロからのスタート」で大丈夫
しかし、いざ「対策をしよう」となっても、数学や英語といった学科科目に比べて、集団討論、個別面接ともに「どのように評価されるのか」とか、「普段どういう対策をしていけばよいのか」という点について、明確になっている受験生はほとんどいないでしょう。
また、「人前で話すのが苦手だから不安」という人も多いでしょう。そして、「ドアを開けてからどうすればいいのか…」など、面接独特の決まりごとやルールも、受験生の悩みの種です。
究進塾ではこうした受験生の皆様の不安を解消し、「面接を得意にする」ためのコースを開設しました。「まったくのゼロから」でも大歓迎です!ぜひ奮ってお申込みください。
※「東京都立高校 推薦試験対策【集団討論】講座」も、2025年秋ごろに開講予定です。こちらのページでお知らせをいたしますので、今しばらくお待ちください。
担当講師
尾川直子
1994年から2001年まで株式会社熊本放送に総合職として勤務し、アナウンサー、ディレクター、広報、編成を経験。
2003年から高校受験・大学受験・就職試験・公務員試験の面接、小論文の講師として活躍中。著作に「アナウンサーという仕事」
コース詳細
個別指導-ゼロからたくさん練習ができる
マンツーマン個別指導では、それぞれの生徒様の「現状」を講師が確認したうえで、対策を進めていきます。
よって、「まったく面接を経験したことがない」という「ゼロからの対策」も十分に可能です。
そして、授業の中では何度も模擬面接を繰り返すことができますから、少しずつ面接が怖くなくなり、当日の試験での応用力も無理なくつけていくことができます。
中長期(2か月~)のコースであれば、より余裕を持った対策が可能ですが、試験前の「セカンドオピニオン」あるいは「細かい点のチェック」として短期講座もご用意しております。ご受講を検討される時期などに応じて、お申込みを承っております。
【1】個別面接-中長期(2か月以上のご受講が条件)
月2回~4回などのペースで、面接の初歩から指導していきます。都立高校の推薦入試に向けた「自己PRカード」や、チャレンジ校に提出する「志願申告書」についても授業内で取り扱います。定期的にチェックを受けることにより、日々の成長が実感できます。また余裕をもって対策を進めていけるので、定期試験対策や受験勉強との両立もしやすいでしょう。
また、中長期の場合は「無料体験授業」を経てからご受講をご判断いただけます。
【60分×2回(隔週)コース】月額15,400円(税込)
・ペースメーカーがほしい方
・試験まで時間がある方
・予算を抑えたい方
におすすめのコースです。
【60分×4回コース】月額30,800円(税込)
・基本から説明してほしい方
・試験まであまり時間がなく実力を伸ばしたい方
におすすめのコースです。
・別途、入塾金22,000円(税込)、管理費として【対面授業:月額4,950円(税込)/オンライン授業:3,300円(税込)】が必要です
・状況に応じて、追加受講も可能です。その場合は、追加分の受講料が発生します。
【2】個別面接-短期プラン(ご受講期間が2か月未満の場合)
下記は「短期集中」のイメージです。こちらは中長期と比べて「ゼロからの対策」には不向きですが、
・学校/塾の先生と面接練習はしたものの、十分な手ごたえが得られていない
・どうしても合格したい志望校の面接に向けて、細かい点をチェックしてほしい
こうした方にはぜひおすすめです。
【試験日まで3週間以上ある方】
合計5時間パック
■対面授業:合計73,150円(税込)
■オンライン授業:合計71,500円(税込)
・料金内訳
→対面授業:授業料46,200円(1時間9,240円×5時間)+ご入塾金22,000円+管理費4,950円(いずれも税込)
→オンライン授業:授業料46,200円(1時間9,240円×5時間)+ご入塾金22,000円+管理費3,300円(いずれも税込)
・スケジュール次第とはなりますが、さらに1時間あたり9,240円(税込)で追加授業も承ります。
・こちらは無料体験授業を受けてから受講をご判断いただけます。
【試験日まで3週間を切った方】合計3時間パック:33,000円(税込)
・90分間×2日間、180分間×1日のいずれかをお選びいただけます。
・このコースのみ、無料体験授業はありません。
・かかる費用は上記のみです。
よくあるご質問
Q.制服で受講すべきですか?
A. より実践的な対策をしたい方は制服で受講することをおすすめします。服装やカバンの扱い方などに不安がある方はぜひ制服で受講してください。
Q.支払いは当日払いですか?
A. 中長期講座については後払いです。短期講座については初回日時が決まり次第、メールで御請求書をお送りしますので、期日までにお支払いください。
Q.いつから受講できますか?
A. 試験まで1週間以内のような超直前期でなければいつからでも受講可能です。ただし時期によってコースは変わりますので、まずはご相談ください。
Q.面接が苦手なので中長期的に対策したいのですが。
A. その場合、60分×月2回からのコースを受講していただけます。詳細はお問い合わせください。
Q.授業外や授業後に添削や質問はできますか?
A. 全て授業の中で完結するため、授業時間以外の添削やご相談には一切対応できません。
Q.中長期プランと短期プランの違いは?
A. 中長期プラン(2か月以上のご受講が条件)は、基礎から着実に実力をつけていくことができるため、「全く対策をしていない」「苦手な面接を何とかしたい」という場合は是非こちらをご受講ください。短期プランは、「想定外の質問で固まってしまう」「自分の回答をチェックしてほしい」など、課題が明確になっている方にお勧めです。