日大基礎学力到達度テスト
COURSE
「得点力向上」のみに特化しています
日大付属の中学生・高校生向けに、普段の定期テスト対策と並行して高2(4月)と高3(4月・9月)の「基礎学力到達度テスト」の対策を行うコースです。「基礎学」の傾向と対策方法を把握したプロ講師(※1)が1対1でご指導いたします。
※当塾では、個別指導のためデータの充分な蓄積がないことや、正確なデータとしての各学校・各学部の点数基準等が手に入らないことから、原則として進路指導はせず「科目指導のみ」を実施しています。
よって、「何点取れれば〇〇学部に行けるのか?」など、テスト結果を受けての合否可能性についてのご相談や、進路選択などのご相談は承れませんのでご了承ください。
その分、究進塾では生徒様の「得点力向上」のみに専念しています。基礎学力到達度テストを攻略するには、文字通りしっかりとした「基礎学力」が大事です。「基礎」とは「易しい」という意味ではなく、「まんべんなく、使える知識を蓄える」ことをさします。どの科目も、教え方はもちろん、相談のしやすさ、そして自分で勉強する際のアドバイスなど、総合的に指導できる講師がそろっていますから、一緒に授業を進める中でしっかりと「理解」し、ご自宅などでしっかりと「反復」し、そして試験が近くなったら過去問などを用いて「得点力を高める」という当たり前のプロセスを通じ、これまでも「5000人抜き」など、飛躍的に成績を向上させてきた先輩はたくさんいます。
※1 一部、基礎学の指導経験のない講師もおりますが、過去問もそろっていますし、何より個別指導なので「生徒様と講師との相性」を最優先しています。
※本コースについては、「短期集中プラン」の設定がございません。よって、中長期(2か月以上のご受講が必須)コースとなっております。
早期開始が重要!
「基礎学力到達度テスト」はこれまでの小・中学校から高校までに学んできたことの【総合力】を測る試験です。特別な教材を使ったり、難問奇問に取り組んだりする必要はありません。実際、得点を伸ばすのには学校で配布されている副教材なども非常に有効です。
その代わり、万遍なく知識を網羅しておく必要があります。場合によっては、中学校範囲の知識を確認しなければならないこともあります。理想的なご受講の仕方としては、高1の段階から学校の単元学習にしっかりとキャッチアップして、定期試験も高得点を確保し、夏休みなどの長期休暇期間に復習をするというやり方です。
「覚えた/理解した」だけでは点数は伸びません。学んだことを「使える」ようにするためには、充分に練習をする期間が絶対に必要です。付け焼き刃的な学習はほぼ意味がありません。
特に英語のように「長年の積み重ねが得点力に直結する科目」については、高3のスタートでは遅いといえるでしょう。
近年は6月頃にお申込みが多くありますため、6月半ばから7月で募集を締め切らざるを得ない状況も続いております。
最低でも試験までに半年以上の学習期間は絶対に必要です。これまでご受講頂いた方のデータをみると、スタートが遅ければ遅いほど成績の伸びは鈍化する傾向にあります。「高3になってから」ではなく、早めのスタートをご検討ください。
基礎学力到達度テストの傾向と対策
国語
英語
数学
対象高校
日大豊山高校/日大豊山女子高校/日大第一高校/目黒日大高校/日大鶴ヶ丘高校/日大櫻丘高校/佐野日大高校/千葉日大第一高校/日大第二高校/日大第三高校/日大三島高校/日大明誠高校/日大山形高校/日大習志野高校/日大東北高校/大垣日大高校/土浦日大高校/岩瀬日大高校/宮崎日大高校/長崎日大高校/長野日大高校/札幌日大高校/日本大学附属高校/日大藤沢高校/佐野日大中等教育学校
内部進学実績(個別指導と集団講習を合わせた実績です)
2023年度実績
薬学部薬学科、歯学部歯学科(2名)、理工学部土木工学科、理工学部まちづくり工学科、生産工学部建築学科、生産工学部創生デザイン学科、生物資源学部食品ビジネス学科
【文系の方】
芸術学部放送学科、法学部法律学科、法学部公共政策学科、経済学部産業経営学科、商学部商業学科、商学部経営学科、国際関係学部国際総合政策学科
2022年度実績
歯学部歯学科、理工学部電気工学科、理工学部精密機械工学科、理工学部まちづくり工学科、理工学部土木工学科、法学部政治経済学科
【文系の方】
経済学部国際経済学科、経済学部経済学科(2名)、経済学部産業経営学科、商学部商業学科、危機管理学部危機管理学科
2021年度実績
薬学部薬学科、松戸歯学部歯学科、経済学部金融公共経済学科、理工学部航空宇宙工学科、工学部生命応用化学科
【文系の方】
法学部政治経済学科、法学部法律学科、経済学部産業経営学科、文理学部史学科、生物資源学部生命農学学科
受講生の声
短い期間ではありましたが、丁寧にご指導いただきありがとうございました。数学は分からないところだけを集中して教えていただいたことで…
最初は古文や漢文の定期テストは得点できるものの、模試などの初見の文章になると"読みづらい"という課題に対して読み方のコツや…
3ヶ月弱という短い期間にも関わらず、基礎からたたきこんでいただきました。予定時間が多少、過ぎても当日分のカリキュラムはしっかり…
4月入塾で半年しか期間がなかったにも関わらず、熱心にご指導いただきありがとうございました。とても楽しく、分かりやすい授業で…
2か月という大変短い期間でしたので講師の方々には様々なご無理を申し付けてしまいました。全くスイッチの入らなかった息子でしたが…
数学の授業を取っていましたが、授業前の小テストで前回やった範囲と復習ができ知識が定着しました。基礎学の過去問だけでなく先生…
どの質問にもいろいろな角度から解答をして頂けてわかりやすかったようです。受講当初、学校の先生や他塾の講師より…
個別指導の流れ
究進塾の個別指導は以下の流れで進めます。無料体験授業の前に、必ず生徒様・保護者様と事務局での教室見学(オンラインの場合はGoogle Meetのご面談)を実施します。教室見学でご受講のご同意をいただいてから無料体験授業を設定しますので、即日のスタートはできません。
1.無料学習相談・ヒアリング
お問い合わせ・無料体験のお申込み後、池袋校またはオンライン(Google Meet)にて、これまでの学習状況を伺います。まずはお使いの教材、定期テストの成績表、これまで受験された「基礎学力到達度テスト」の成績表など、できるだけ多くの情報をご共有ください。
2.最適な講師をご紹介
「基礎学力到達度テスト」で目標点数を取るため、最適なプロ講師をご紹介します。
3.無料体験授業
60分の無料体験授業を行います。体験授業前には実力を測るための「授業前テスト(30分程度)」を解いていただくこともあります。
4.担当講師を決定(=入塾決定)
体験授業を受けて、講師を決定します。二人の講師まで無料で体験授業を受講することができます(三人目以降については通常授業料がかかりますが、気に入った講師に出会うまで体験授業を受講可能です)。ただし、科目や曜日・時間帯、時期によっては一名しかご紹介できない場合もございます。
5.授業スタート
マンツーマンの個別指導のため、「体験授業のときから生徒の理解度を確認しながら進められる」のが最大の特徴です。究進塾の指導ではここに最も重点を置いています。具体的には下記の3点を特に重視して進めて行きます。
➀学年と時期に応じた、基礎事項の定着度を確認する
➁発展的な問題、または基礎学の過去問における得点力を測る
➂宿題を計画的に課すことで、試験までに得点力を着実に高めていく
料金
受講にあたり必要な料金
・入塾金
・授業料
・管理費
※全て税込価格で表記しております。
※上記以外に必要な費用はありません。
入塾金
22,000円
月額授業料
・月4回(=週1回)を基本としています。
60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 |
---|---|---|
30,800円 | 46,200円 | 61,600円 |
管理費
3,850円(月額)
※講師交通費、教室使用料、講師の市販参考書代等、授業に関連する諸費用は全て管理費に含まれます。
※オンライン・対面を問わず、月に1回でも授業がある場合は、管理費が発生いたします。
オンライン指導コース
究進塾では池袋本校での教室指導の他に、遠方にお住まいの方や毎回の通塾が難しい方向けにオンラインによる個別指導もご用意しております。(zoomあるいはGoogle Meetを使用して対面授業と同様に、マンツーマンで個別指導をさせていただきます。)ご家庭での授業準備、使用するソフト、必要な機材についてもご説明いたします。