究進塾

ブログ

BLOG

こんにちは。究進塾きゅうしんじゅく 編集部へんしゅうぶです。
今回こんかいは「日本にほん留学りゅうがく試験しけん(EJU、日留試にちりゅうし)」という試験しけんかんする解説かいせつ記事きじです。第1回目だいいっかいめは、日本にほん留学りゅうがく試験しけんおおやけのデータをもちいて、いろいろとご紹介しょうかいします。

講師こうし宮本みやもとたくみ


法政大学大学院ほうせいだいがくだいがくいん 政策創造研究科せいさくそうぞうけんきゅうか 修士しゅうし課程かてい 修了しゅうりょう2000年にせんねんから14年間じゅうよねんかん大手旅行会社おおてりょこうがいしゃ教育きょういく旅行りょこう営業えいぎょうしょく担当たんとうし、国内外こくないがい添乗員てんじょういんとして同行どうこうする。そのあと2014年にせんじゅうよねん文化庁ぶんかちょう届出とどけで受理じゅりの「420よんひゃくにじゅう時間じかん日本語にほんごにほんご講師こうし養成ようせい講座こうざ」を修了しゅうりょう。ベトナムでは日本語にほんご実習じっしゅう機関きかん、ロシアでは大学だいがくなど海外かいがいでの実務経験じつむけいけん2019年にせんじゅうくねん帰国きこく現在げんざいは「食文化しょくぶんかによる多文化たぶんか共生きょうせい研究けんきゅうかたわら、対面たいめん・オンラインをわず日本語にほんご教育きょういくみちあゆつづけています。

この記事きじ4つよっつのポイント

1.日本にほん留学りゅうがく試験しけん(EJU)の概略がいりゃくがわかる
日本語にほんご能力のうりょく検定けんてい試験しけん、JLPTとのちがいは?
2.大学だいがく受験じゅけん出願しゅつがんに求められる日本にほん留学りゅうがく試験しけん(EJU)得点とくてん水準すいじゅんがわかる
大学だいがく公表こうひょうする『入学にゅうがく試験しけん要項ようこう』からかる傾向けいこうとは?
これはかく大学だいがくのホームページから調しらべることができるので、そのポイントをおつたえします。
3.日本にほん留学りゅうがく試験しけん(EJU)の受験者じゅけんしゃすう得点とくてんなど詳細しょうさい
主催しゅさいもと日本にほん学生がくせい支援しえん機構きこう(JASSO)が公開こうかいする、過去かこ5年分ごねんぶんのデータからえる傾向けいこうとは?
4.自身じしんにあった日本にほん留学りゅうがく試験しけん(EJU)の対策たいさくかんがえる
通学つうがくする日本語にほんご学校がっこう勉強べんきょうする目的もくてきかんがえて、ちいさい目標もくひょうつくことからはじめよう

この記事きじんでいるのは、おそらく日本語にほんご学校がっこう通学つうがくしている、または通学つうがく予定よていされているかただとおもいます。日本語にほんご学校がっこう勉強べんきょうする目的もくてきかんがえて、まずは「ちいさい目標もくひょうつくる」ことからはじめてください。

1.試験しけん概略がいりゃく

日本にほん留学りゅうがく試験しけんとはなにか、について記載きさいします。この記事きじんでいるからには「それはわかっています」というかたおおいとおもいますが、ねんのため概略がいりゃく記載きさいします。

日本語にほんご検定けんてい試験しけんかんして、おおきく3つみっつあります。まず、下記かきひょうてください。

外国語がいこくごとしての日本語にほんご用途ようと検定けんてい試験しけん

用途ようと 代表だいひょうてき検定けんてい試験しけんめい 判定はんてい 試験しけん内容ないよう
総合そうごう日本語にほんご一般いっぱんてき日本語にほんご JLPT 日本語にほんご能力のうりょく検定けんてい試験しけん 合否ごうひ 言語げんご知識ちしき聴解ちょうかい読解どっかい
アカデミックジャパニーズ EJU 日本にほん留学りゅうがく試験しけん日本語にほんご 得点とくてん 読解ちょうかい聴読解ちょうどっかい聴解ちょうかい記述きじゅつ
ビジネス日本語にほんご BJT ビジネス日本語にほんご能力のうりょくテスト 得点とくてん 聴解ちょうかい聴読解ちょうどっかい読解どっかい

※EJUの試験しけん内容ないようは「日本語にほんご」を記載きさいほか科目かもくの「総合そうごう科目かもく」、「理科りか」、「数学すうがく」は英語えいごでの受験じゅけん

一番いちばんうえぎょうに「総合そうごう日本語にほんご一般いっぱん日本語にほんご)」とあります。よくご存知ぞんじの、「JLPT 日本語にほんご能力のうりょく検定けんてい試験しけんのことです。そのしたにある色付いろつきのわく、こちらがアカデミックジャパニーズ、今回こんかいはなし中心ちゅうしんとなる「日本にほん留学りゅうがく試験しけん」にかんするはなしです。(一番いちばんした仕事しごと使つかうビジネスの日本語にほんごであるため、今回こんかい省略しょうりゃくします。)

総合そうごう日本語にほんご(JLPT)」と「アカデミックジャパニーズ(EJU)」のちがいですが、簡単かんたんうと、「アカデミックジャパニーズ」は日本にほん大学だいがくまたは大学院だいがくいん勉強べんきょうするための、アカデミックな日本語にほんごのライティング、リーディングなどのちからがあるかどうかをはか専門せんもん試験しけんです。

一番いちばんうえの「JLPT  総合そうごう日本語にほんご」とは、名前なまえとおりです。これは目的もくてきとして、学校がっこう勉強べんきょうするかた社会しゃかい日本語にほんご使つかってはたらかた生活せいかつをするために日本語にほんご勉強べんきょうしようとしているかたなど、すべてのかた対象たいしょうにしてつくられています。

そのなかでも、アカデミックジャパニーズは専門的せんもんてき勉強べんきょうをする必要ひつようがあります。「N2、N1をっているから、日本にほん留学りゅうがくしても大丈夫だいじょうぶじゃない?」というかたがいるかもしれませんが、専門せんもんせいことなるのでをつけてください。

日本語にほんご」は日本にほん大学だいがくなど教育きょういく指導しどうけるのに必要ひつようとされる日本語にほんご能力のうりょく(アカデミックジャパニーズ)を測定そくていします。基礎きそ学力がくりょく科目かもくの「理科りか」、「総合そうごう科目かもく」、「数学すうがく」は、日本にほん大学だいがくなどにおいて教育きょういく指導しどうけるにたって必要ひつようとされる専門せんもん分野ぶんや基礎きそてき学力がくりょく測定そくていします。

参考さんこう》JLPTと外国語がいこくご検定けんてい対応たいおうひょう

JLPT 語彙ごいすう 漢字かんじすう CEFR TOEIC L&R
N1 10,000 2,000 B2-C1 (L)490-/(R)455-
N2 6,000 1,000 B1-B2 (L)400-/(R)385-
N3 4,000 650 A2-B1 (L)275-/(R)275-
N4 1,500 300 A2 (L)110-/(R)115-
N5 800 100 A1 (L)  60-/(R) 60-

出所しゅっしょ独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 日本にほん学生がくせい支援しえん機構きこう日本にほん留学りゅうがく試験しけんシラバス(出題しゅつだい範囲はんい)」

日本にほん大学だいがくもとめられているJLPTのレベルでいうと「N2またはN1を合格ごうかくしていること、またはそれと同等どうとうのレベル」とかれているケースがおおいです。実際じっさい、セザール、ヨーロッパの言語げんご共通きょうつう参照さんしょうわく、いわゆる言葉げんごえて、共通きょうつう基準きじゅんでレベルをるにはどうしたらいいかというと、ひょうてわかるとおりN1のレベルが必要ひつようです。TOEICにかんしても、かなりのハイスコアがもとめられていることがわかります。

「N1ってるから大丈夫だいじょうぶ」とかたがよくいます。たしかに、N1をっていることはすごいことです。ましてや、大学だいがく出願しゅつがん資格しかくもそれでているのでいいのですが、では「だから対策たいさくてなくていい」のでしょうか。

これは今回こんかい重要じゅうようなテーマです。つぎひょうてみましょう。

2024にせんにじゅうよ年度ねんど 試験しけんスケジュール》

出願しゅつがん期間きかん 受験票じゅけんひょう発送日はっそうび 試験日しけんび 成績せいせき発表日はっぴょうび
第1回だいいっかい 2月にがつ13日じゅうさんにち()~3月さんがつ8日ようか(きん) 5月ごがつ17日じゅうななにち(きん) 6月ろくがつ16日じゅうろくにち(にち) 7月しちがつ24日にじゅうよっか(すい)
第2回だいにかい 7月しちがつ1日ついたち(げつ)~7月しちがつ26日にじゅうろくにち(きん) 10月じゅうがつ18日じゅうはちにち(きん) 11月じゅういちがつ10日とおか(にち) 12月じゅうににち20日はつか(すい)

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/eju/schedue.html

出題しゅつだい科目かもく得点とくてん範囲はんい)》

科目かもく 目的もくてき 時間じかん 得点とくてん範囲はんい
日本語にほんご 日本にほんご大学だいがくなどでの勉学べんがく対応たいおうできる日本語にほんごりょく(アカデミックジャパニーズ)の測定そくてい 125分ひゃくにじゅうごふん 記述きじゅつ以外いがい
0ぜろ400点よんひゃくてん
記述きじゅつ
0~50点ごじゅってん
理科りか 理系りけい学部がくぶでの理科りか物理ぶつり化学かがく生物せいぶつ)の基礎的きそてき学力がくりょく測定そくてい 80分はちじゅっぷん 0~200点にひゃくてん
総合そうごう科目かもく 文系ぶんけい基礎的きそてき学力がくりょくとく思考力しこうりょく論理的ろんりてき能力のうりょく測定そくてい 80分 0~200点
数学すうがく 数学すうがく基礎的きそてき学力がくりょく測定そくてい 80分 0~200点

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/eju/wxaminee/produre/subject.html

第1回目だいいっかいめ試験しけん6月ろくがつ2回目にかいめ試験しけん11月じゅういちがつです。

科目かもくは、日本語にほんご理科りか総合そうごう科目かもく数学すうがくです。これを全部ぜんぶけるわけではないのは、ご存知ぞんじかとおもいます。志望しぼうする大学だいがくもとめる科目かもく受験じゅけんすることになります。簡単かんたんうと、文系ぶんけいかた一番上いちばんうえ日本語にほんご総合科目そうごうかもく数学すうがく3科目さんかもく準備じゅんびすることになりますし、理系りけいかた日本語にほんご理科りか数学すうがく3科目さんかもく準備じゅんびすることになります。

では、実際じっさい大学だいがくもとめている「必要ひつよう最低点さいていてん」というのはどれぐらいかというと、つぎひょうていきましょう。

 

2.出願しゅつがん資格しかく最低さいてい必要ひつよう得点とくてん

れい①》文系ぶんけい学部がくぶ

日本語にほんご 総合そうごう科目かもく 数学すうがく
一橋ひとつばし 680(日本語にほんご記述きじゅつのぞく)、総合そうごう科目かもく数学すうがくコース1の合計ごうけい
上智じょうちほう 340(記述きじゅつのぞく) 0 0(コース1またはコース2)
法政ほうせいほう前期ぜんき 250(記述除く) 0 不要ふよう
青山あおやま学院がくいんほう 270(記述ふくむ) 0 不要

 

《例②》理系りけい学部がくぶ

日本語にほんご 理科りか 数学すうがく
京都きょうとこう 680(日本語にほんご記述きじゅつのぞく)、理科りか物理ぶつり化学かがく)、数学すうがく(コース2)合計ごうけい
または650(同上どうじょう)かつ350(理科(物理、化学)、数学(コース2)合計)
上智じょうち理工りこう情報じょうほう理工りこう 340(記述除く) 140(2科目合計) 140(コース2)
法政ほうせい理工りこう創成そうせい科学かがく前期ぜんき 280(記述除く) 0(物理含む2科目合計) 0(コース2)
青山あおやま学院がくいん理工りこう 240(記述含む) 不要ふよう 不要

出典しゅってん各校かくこう2024にせんにじゅうよ年度ねんど入学にゅうがく試験しけん要項ようこう」より日本にほん留学りゅうがく試験しけんかかわる出願しゅつがん資格しかく一部いちぶ引用いんよう

ぜん大学だいがく必要ひつよう最低さいてい得点とくてん明示めいじしているわけではありません。また、解説かいせつ作成さくせい調しらべたかぎりです。あらかじめご了承りょうしょうください。最新さいしん状況じょうきょうは、かなら自身じしんでご確認かくにんください。

文系ぶんけい学部がくぶ場合ばあいからていきます。一橋ひとつばし大学だいがく場合ばあい日本語にほんご科目かもく記述きじゅつのぞく)680ろっぴゃくはちじゅってん総合そうごう科目かもく数学すうがくコース1個いっこ合計ごうけい680ろっぴゃくはちじゅう必要ひつようだと情報じょうほうています。これは理系りけい学部がくぶ京都きょうと大学だいがく工学部こうがくぶおなじで、一橋ひとつばし大学だいがく京都きょうと大学だいがくかんしては、科目かもくごとの最低さいてい得点とくてんしめしているわけではなく、全体ぜんたい合計点ごうけいてんとして「最低さいていこの点数てんすうったかた受験じゅけんしてください」というルールになっています。

ただ、これはすくないかたで、もっと一般的いっぱんてきなのは、文系ぶんけい学部がくぶうえから2行目にぎょうめの「上智じょうち大学だいがく 法学部ほうがくぶ」のれいです。日本語にほんご科目かもく記述きじゅつのぞく)340さんびゃくよんじゅってん総合そうごう科目かもくは0、数学すうがくも0です。この「0」の意味いみは、0てんだからいいということではありません。こちらは「必要ひつよう最低さいていてんが求められていない」という意味いみです。このスタイルがもっとおおいとおもいます。

理系りけいかんしては、日本語にほんご科目かもくたいして、さらに数学すうがく理科りかと、区分くわけして明示めいじされているケースが一般的いっぱんてきです。たとえば、上智じょうち大学だいがくかんしては、日本語にほんご理科りか数学すうがく、それぞれにたいして必要ひつよう最低限さいていげんもとめられているケースもありますし、法政ほうせい大学だいがく文系ぶんけい学部がくぶおなじように、日本語にほんごのみ必要ひつよう最低点さいていてんもとめられているケースです。なので、EJU(日本にほん留学りゅうがく試験しけん)のスコアをあらかじめ出願しゅつがん書類しょるいとして大学だいがく提出ていしゅつする段階だんかいで、志望しぼう大学だいがくによっては「得点とくてんりておらず、もうけられない」という大学だいがくもありますし、そこは関係かんけいないという大学だいがくもあります。

大学だいがく発信はっしんする情報じょうほう、いわゆる入学にゅうがく試験しけん要項ようこうばれるものを、よくんでください。

 

3.日本にほん留学りゅうがく試験しけんデータ

出願者しゅつがんしゃすう受験者じゅけんしゃすう推移すいい

出願者しゅつがんしゃすう 受験者じゅけんしゃすう
国内こくない 国外こくがい けい 国内 国外 漢字圏かんじけんひ ※
2019年にせんじゅうきゅうねん1回いっかい 28,189 7,764 35,953 25,237 6,682 31,939 54.6%
2019年2回にかい 26,464 7,403 33,867 21,507 5,905 27,412 62.6%
2020年にせんにじゅうねん1回 中止ちゅうし
2020年2回 25,998 6,826 32,824 19,642 4,992 24,634 60.0%
2021年にせんにじゅういちねん1回 16,754 5,578 22,332 12,576 3,591 16,167 65.3%
2021年2回 15,310 6,156 21,466 9,547 4,444 13,991 62.3%
2022年にせんにじゅうにねん1回 11,688 5,301 17,389 10,181 3,749 13,930 65.7%**
2022年2回 17,342 4,611 21,953 13,990 3,407 17,397 71.1%
2023年にせんにじゅうさんねん1回 20,612 5,076 25,688 18,317 4,285 22,602 66.1%
2023年2回 19,852 5,198 25,050 15,658 4,074 19,732 69.9%

*ぜん受験者じゅけんしゃすうのうち国内こくない受験じゅけんでの中国ちゅうごく香港ほんこん台湾たいわん国外こくがい受験じゅけんでの香港ほんこん台湾たいわん総数そうすう割合わりあい
**国外こくがい受験じゅけん台湾たいわん実施じっしされず

出所しゅっしょ独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 日本にほん学生がくせい支援しえん機構きこう日本にほん留学りゅうがく試験しけん 実施じっし結果けっか」より抜粋ばっすい

これは、日本にほん留学りゅうがく試験しけんのデータの一覧いちらんひょうです。数字すうじ羅列られつですので、簡単かんたんにポイントをピックアップします。

まず、ここは出願しゅつがんしゃすう受験者じゅけんしゃすうはなしをします。もっとみぎの、「受験者じゅけんしゃすうなか漢字圏かんじけん」をてください。ここで漢字圏かんじけんとは、中国ちゅうごく香港ほんこん台湾たいわんくにならびに地域ちいき方々かたがた、いわゆる日常にちじょうてき漢字かんじ使つかっている地域ちいきします。これらの地域ちいき出身者しゅっしんしゃが、全体ぜんたい受験者じゅけんしゃすうなかにどれだけいるか、というパーセンテージが記載きさいされています。2023にせんにじゅうさんねん2回目にかいめ試験しけんると、こちらは69.9ろくじゅうきゅうてんきゅう%パーセントやく70%ななじゅっぱーせんとかた漢字圏かんじけんということです。

これが意味いみするところはなんでしょうか。漢字かんじかれば、試験しけんきやすいものとは、いったいなんでしょう。

こたえは、読解どっかいです。読解の点数てんすうが、これによっておおきくわってきます。

つぎに、こまかいことをていきます。

 

科目別かもくべつ受験者じゅけんしゃすう

文系ぶんけい 理系りけい
日本語にほんご 総合科目そうごうかもく 数学すうがく/コース1 理科りか物理ぶつり 理科/化学かがく 理科/生物せいぶつ 数学/コース2
2019年1回 31,468 12,953 11,404 5,205 5,965 1,612 5,734
2019年2回 26,821 12,245 10,116 5,303 6,288 1,594 6,174
2020年1回 中止
2020年2回 24,290 10,207 8,339 4,054 4,692 1,268 4,599
2021年1回 15,915 7,115 5,753 2,693 3,222 840 3,144
2021年2回 13,588 6,812 5,237 2,932 3,541 1,009 3,494
2022年1回 13,500 6,610 5,358 2,787 3,425 932 3,315
2022年2回 16,943 8,240 6,411 3,251 4,264 1,184 4,243
2023年1回 22,091 9,627 7,944 3,968 4,630 1,345 4,558
2023年2回 19,217 8,912 6,842 4,089 4,885 1,398 4,921

出所しゅっしょ独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 日本にほん学生がくせい支援しえん機構きこう日本にほん留学りゅうがく試験しけん 実施じっし結果けっか」より抜粋ばっすい

文系ぶんけい理系りけいけて、受験者じゅけんしゃすうすうかんしてまとめたものです。すこはなしれますが、数学すうがくだけは数学1と数学2の2つふたつかれています。

基本的きほんてきかんがかたとして、数学Ⅰが文系ぶんけいで、数学Ⅱが理系りけい、ということになります。早稲田わせだ大学だいがく社会学部しゃかいがくぶ慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶなどは、数学Ⅱでも受験じゅけんできます。数学Ⅱとは「コース2」のことです。

これが意味いみするところですが、「数学のコース2は、理系りけい専門せんもん科目かもく」と先述せんじゅつしましたが、文系ぶんけいでも数学のコース2で受験じゅけん出来できる大学が、すこしずつではありますがえています。数学にかんしては、日本の大学はより高度こうどなものをもとめている、より専門的せんもんてきなことを求めているということが、ここからえるのではないでしょうか。

 

科目別かもくべつ最高得点さいこうとくてん平均点へいきんてん

日本語にほんご 総合科目そうごうかもく 数学すうがく/コース1
聴解ちょうかい最高さいこう ※ 読解どっかい最高 小計しょうけい最高 小計平均へいきん 記述きじゅつ最高 記述平均 最高点 平均点 最高点 平均点
2019年1回 172 198 370 234.1 50 32.5 198 121.2 192 97.4
2019年2回 172 198 370 248.7 50 34.2 198 123.9 192 102.4
2020年1回 中止
2020年2回 173 198 371 238.4 50 34.0 198 123.3 194 98.8
2021年1回 171 198 369 245.4 50 34.4 198 125.3 189 98.2
2021年2回 171 198 369 250.0 50 33.8 198 124.4 189 98.4
2022年1回 171 198 369 250.0 50 34.8 198 128.3 195 97.6
2022年2回 171 198 369 245.7 50 34.5 198 124.5 195 95.5
2023年1回 176 198 374 235.3 50 32.5 198 122.8 195 96.2
2023年2回 176 198 374 242.1 50 34.7 198 122.6 195 97.1

*聴解・聴読解の最高点

(出所:独立行政法人 日本学生支援機構「日本留学試験 実施の結果」より抜粋)

科目別かもくべつ得点とくてんは、うえひょうのようになっています。こちらは文系ぶんけいかた対象たいしょうにしています。ここで注意ちゅういすべきポイントは、色付いろつきのわくです。ここだけよくてください。

たとえば、2019年1回目に「370」とあります。一番いちばん最近さいきんの2023年を見ると、「374」といています。日本にほん留学りゅうがく試験しけん公式こうしきサイトで公開こうかいされているデータにもいてありますが、シラバスじょうは「400点」なんです。しかし、最高さいこう得点とくてんは370だったり、374だったりします。実質的じっしつてき最高点さいこうてんは、本来ほんらいルールでめられているところよりも30点さんじゅってんぐらいひらきがあります。

これは、日本語にほんご科目かもくだけではありません。となりの「総合そうごう科目かもく」をても、本来ほんらいシラバスでは200点にひゃくてんとされているところ、「198点ひゃくきゅうじゅうはってん」となっています。数学コース1も一緒です。200点のところ、最高得点さいこうとくてんが「195」になっています。

ということは、日本語(記述除きじゅつのぞく)で400点、総合そうごう科目かもくで200点、数学でコース1で200点、けい800点というのは、理論上りろんじょう可能かのうですが、実際じっさいれないんです。

これもよくおぼえておいてください。大学だいがく基準点きじゅんてんは、EJU(日本にほん留学りゅうがく試験しけん)がわったあと、おそらく自己じこ採点さいてんをされるとおもいます。日本語にほんご学校がっこうなかでもチェックをされるケースがあるかとおもいます。

そこで「1問いちもん間違まちがえました」とします。たとえば日本語にほんごだったら、読解どっかい聴読解ちょうどっかい、その合計ごうけいとして400点よんひゃくてんですが、たとえばかり8点はってんマイナスとすると「392点さんびゃくきゅうじゅうにてんです!とはならない」ということです。今回こんかい解説かいせつおぼえてほしいのは、このてんだけです。

自己じこ採点さいてんをして、時々ときどきよろこばれるかたがいます。「先生!今回、1問しか間違えなかった!」「2問しか間違えなかったから、日本語は380さんびゃくはちじゅってん以上いじょうですよね!」というようなことは、ないんです。実際じっさいには、最後さいごEJU(日本にほん留学りゅうがく試験しけんがわ回答かいとうとしてスコアが何点なんてんだというのをしますが、それが日本語の場合ばあいだったら合計ごうけい400点よんひゃくてんからはじまるわけではない可能性かのうせいたかい、ということだけをおぼえておいてください。

 

科目別かもくべつ最高得点さいこうとくてん平均点へいきんてん

理科りか物理ぶつり 理科/化学かがく 理科/生物せいぶつ 数学すうがく/コース2
最高点 平均点 最高点 平均点 最高点 平均点 最高点 平均点
2019年1回 95 52.4 98 51.0 93 62.7 200 109.5
2019年2回 95 51.6 98 54.3 93 63.7 200 113.1
2020年1回 中止
2020年2回 97 55.5 98 53.0 93 62.4 200 112.2
2021年1回 95 56.0 98 50.9 91 64.1 200 111.1
2021年2回 95 56.6 98 54.0 91 68.4 200 110.0
2022年1回 96 56.6 97 52.4 92 65.8 200 107.0
2022年2回 96 54.2 97 50.2 92 65.3 200 110.3
2023年1回 93 53.5 97 50.1 92 62.9 200 107.5
2023年2回 93 54.6 97 53.8 92 67.3 200 109.6

(出所:独立行政法人 日本学生支援機構「日本留学試験 実施の結果」より抜粋)

おなじように、理系りけい点数てんすうてみます。ただこちらは、数学すうがくのコースにいたっては200点にひゃくてんです。それぞれの科目かもく満点まんてん100点ひゃくてんです。100点に対して、物理・化学・生物と、上記じょうきのようになっています。けっして100点ちゅう100点ということが、いままではない、ということだけをおぼえておいてください。

 

まとめ

最後さいごに、まとめです。

重要じゅうようなことは、日本語にほんご学校がっこう授業じゅぎょう出席しゅっせきし、日本語にほんご習得しゅうとくつとめよう。
そのうえで、日本語にほんご学校がっこうカリキュラムシラバスをよくてみよう。
大学だいがく受験じゅけん日本にほん留学りゅうがく試験しけん対策たいさくコースに在籍ざいせきかた
試験しけん対策たいさく科目かもくなに苦手にがてなに得意とくいなのか?把握はあくしよう
②そのほかのコースに在籍ざいせき場合ばあい
⇒日本留学試験の過去問かこもんいてどんな試験しけんなのか?ろう

この記事きじんでいるかたなかには、日本語にほんご学校がっこう勉強べんきょうしている方、これから日本語学校に入学にゅうがくしようとするかたなど、いろいろだとおもいますが、まず大切たいせつなことはなんですか?

それは、日本語学校の授業じゅぎょう出席しゅっせきし、日本語の習得しゅうとくつとめることです。「いや、そりゃたりまえじゃないか」とおもうかもしれません。しかし、自身じしん日本にほん留学りゅうがく試験しけん対策たいさくわれ、日本語学校の宿題しゅくだいをしなかったり、時々ときどきやすんでしまったりするかたがいます。でも、それはやめてください。まずは日本語学校のなかでの目的もくてきをしっかりみます。それは日本語にほんご習得しゅうとくです。日本語にほんご学校がっこうでできることを、まずは着実ちゃくじつまなんでください。

そのうえで、日本語学校にもいろいろコースがあります。そこで、自分じぶんかよう日本語学校、またはこれから通いたい日本語学校のカリキュラムやシラバスを、よくてください。

大学受験日本にほん留学りゅうがく試験しけん対策たいさくコースに在籍ざいせきしているかたは、試験しけん対策たいさく科目かもく十分じゅうぶん学校がっこうでなされるとおもいます。そこで、自分じぶんなに得意とくいなのか、何が苦手にがてなのか、それをいまのうちからよくっておいてください。

つづいて、大学だいがく受験じゅけん対策たいさくのコースがない日本語学校に在籍ざいせきしているかたは、まずは日本留学試験の過去かこ問題もんだいくことをおすすめします。おおきい本屋ほんやなら大体だいたいいてあります。過去かこ問題もんだいが、年度ねんどごと・回数かいすうごとにられています。自身じしんいてください。

そこでってほしいことは、「JLPTと、どういうてんちがうのか」ということです。日本留学試験の目的もくてきは、留学生が日本の高等教育こうとうきょういく機関きかん、つまり大学だいがく大学院だいがくいんで授業をするのにふさわしい勉強ができる学生か、というのをチェックすることです。当然とうぜん、試験もそのような、いわゆる大学の授業を想定そうていした問題が出てきたり、日本の高校生が勉強してきてる内容ないようが出たりします。

JLPTをよくご存知の方は、JLPTの違いを、過去問題をとおしてってください。

おわりに

自身じしん勉強べんきょうして、もしなにこまりごとがあれば、いつでも究進塾きゅうしんじゅくにおわせください。また、宮本講師みやもとこうしの授業では、言葉ことばおぼえるためのトレーニングもおこなっております。一緒いっしょ頑張がんばりましょう。ご質問しつもんのあるかた授業じゅぎょう体験たいけんしてみたいかたは「無料むりょう体験たいけん授業じゅぎょうをご希望の方」からお気軽きがるにおわせください。

とう記事きじは、動画どうが解説かいせつしている内容ないようをご紹介しょうかいしています。音声おんせいながせる環境かんきょうにあるかたはぜひ動画どうがもごらんになり、宮本みやもと先生せんせい授業じゅぎょう雰囲気ふんいき一緒いっしょつかんでいただければとおもいます。

動画どうが紹介しょうかい
究進塾きゅうしんじゅく大学だいがく受験じゅけん対策たいさくチャンネル
留学生りゅうがくせいけ】 ①EJU日本にほん留学りゅうがく試験しけんとは?(所要しょよう時間じかん17分じゅうななふん11秒じゅういちびょう

究進塾 編集部


究進塾は、「学問がくもんたのしさをつたえ、結果けっかよろこびを体験たいけんしてもらうことで塾生じゅくせいの人生を豊かにしたい」というかんがえから、学習がくしゅう役立やくだ情報じょうほうや学習のコツなどを発信はっしんしています。
マンツーマン個別指導こべつしどう専門せんもんで、大学だいがく入試にゅうし大学院だいがくいん入試にゅうし単位たんい取得しゅとく日大にちだい基礎きそ学力がくりょくテスト対策たいさくなど、多様たようなニーズに対応たいおう

人気記事