大学化学-補習コース
COURSE
大学の化学科目で、
「講義は聞いているはずなのに、理解がついてこない…」
「計算問題になると急に解けなくなる…」
「このままだと単位が危ない…」
そんな不安を抱えた方向けの、マンツーマン個別指導コースです。
大学1・2年生で学習する物理化学・有機化学・分析化学・無機化学などの基礎科目から、
化学熱力学・量子化学・生物化学・有機合成化学などの発展科目まで、幅広く対応可能です。
化学は、単元ごとの理解が積み重なりながら体系化されていく分野。
途中で躓いた部分があると、その後の全てが「なんとなく分からない…」に繋がりがちです。
しかし、丁寧な基礎整理と「なぜそうなるか」を押さえれば、必ず理解は前に進みます。
当コースでは、生徒さん一人ひとりの理解度に合わせて、
高校化学レベルからのやり直しにも対応しています。
恥ずかしい・今さら遅い、ということは全くありません。
むしろ、そこから立て直すことで専門科目が一気に繋がりはじめます。
✅ こんな方に向いています
-
授業についていけず、単位を落としそうな科目がある
-
高校化学の理解に穴があると感じている
-
反応機構や平衡計算など、計算・理論に苦手意識がある
-
定期試験で**「秀」「優」を狙いたい**
-
研究・大学院進学・社会人業務のために体系的に化学を学び直したい
📚 指導可能な主な専門科目
物理化学 / 有機化学 / 分析化学 / 無機化学 / 化学熱力学 / 量子化学 / 生物化学 / 化学反応論 / 固体化学 / 有機構造化学 / 表面化学 / 溶液化学 / 有機合成化学 / 無機機能科学 / 分子分光学 ほか
※大学ごとのカリキュラム・授業資料に対応します
※海外大学・英語テキストでの受講も対応可
🧭 授業の進め方
-
理解度の診断
高校範囲〜大学基礎のどこに抜けがあるか確認 -
講義内容の整理・再構築
「丸暗記にならない」形で再説明 -
問題演習と解説
計算・理論・構造の解釈を徹底的に -
試験対策・レポート・研究内容の相談
実際に必要な「点がとれる・使える理解」へ
※当ページ下部の「無料体験授業のお申し込み」のボタンからご希望の科目を記載、および、レジュメ・過去問・大学の授業で扱った問題等を添付し送信ください。担当可能な講師候補をお探しいたします。
主な担当講師
①永島行平

東京工業大学理学部数学科卒業
東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻卒業
大学化学、薬学専門科目、大学物理、大学数学など、幅広い科目の指導で活躍中。毎回の授業後、授業予定や宿題についてのメールをお送りしたり必要に応じて保護者様との電話相談・面談の場を設けるなど、面倒見がよく、マネジメントが得意な講師です。
②三國修
東京大学理学部生物化学科卒業
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了
一般企業で研究員として12年間、その後、弁理士として特許事務所で15年の勤務経験があります。大学化学、大学生物など、大学レベルの科目を幅広く指導できる講師です。
大学化学の単位取得例
2024年度単位取得例
単位取得をサポートした科目:基礎化学実験、生体物質化学基礎、分離化学、配位化学、反応有機化学、論理学Ⅱ
担当講師:永島行平講師
担当講師より一言:
1年生科目のほとんどが取れないということを繰り返していた状態から大手術的な対策をしながら数年かけて成長させてきた生徒さんでした。最初は対策してもなかなか合格できないという状態でしたが、そこから1年ほど経ったときに突然全ての科目を合格という結果が出せるようになり、2024年度の春学期では高評価の科目も出るようになり、秋学期でも複数科目で高評価の科目を出せるようになりました。次は3年生で専門性もかなり高い科目が並ぶようになり、また卒研要件のプレッシャーもありますので、あまり欲張らずに最低限の科目をクリアすることを第一に、落ち着いて単位を揃えることとに集中させていきたいと考えております。
【慶應大学理工学部化学科3年生の方】
単位取得をサポートした科目:電気化学
担当講師:永島行平講師
担当講師より一言:
今までも何回か難関科目の対策を承っている生徒さんでした。今回は「電気化学」という慶應大学の化学の中でも試験情報がほとんどなく、尚且つ高レベルの内容まで要求される科目で、最初は対策も手探りの状態からのスタートでした。
また、3年生の必修科目でもあることから卒研への進級を考えた場合に絶対に落としたくないというプレッシャーもありました。その中でも度々課された課題や参考書などの情報、そして講義中の内容から推測できるものを整理していき、試験対策の形を少しずつ作っていきました。特に試験直前では本人自身でも出題のポイントが把握できるようになり、的確な質問をしてきたこともあって、なんとか単位取得できる方向の対策の形を完成させることができました。
2023年度単位取得例
単位取得をサポートした科目:有機化学D、生命科学D、錯体化学
担当講師:永島行平講師
担当講師より一言:特に有機化学系や生命科学系の科目について苦手感があるとのことで前期過程分の対策を進めていきました。春からコツコツと対策を重ねていったことでいずれもいい成績で単位を取得することができ、特に懸念していた科目の有機化学Dでは評定Aの好成績で合格してくれました。
2022年度単位取得例
【慶應大学理工学部1年生の方】
単位取得をした科目:化学D
担当講師:永島行平講師
永島講師より一言:試験直前でかなりの応急手当て的な対策になりましたが,そこで教えた内容を最大限に吸収していただき,なんとか単取得に漕ぎ着くことができました。具体的な内容としては,求核置換反応と脱離反応,アルケンとアルキンの反応全般,そして芳香族性についてと芳香族化合物の反応全般,更にはJones酸化とBaeyer-Villiger酸化までと,1年次に課す内容としてはかなり広い範囲でしたが,試験によく出題される反応をうまく抽出整理しての対策ができたと思います。
【大阪大学化学科2年生の方】
単位取得をした科目:有機化学
担当講師:永島行平講師
永島講師より一言:アルケン,アルキン,芳香族などのπ電子系化合物の対策をさせていただきました。多環芳香族に関するClar則や,ペリ環状反応のWoodward-Hoffmann則などかなり高度な内容までの理解を要求されましたが,きちんと理解できるまで粘り強く学習してくれました。
オンライン指導及び短期集中プラン
究進塾は、教室個別指導の他に、オンラインによる個別指導、また時間がないという方に向けた短期集中プランもご用意しております。
学び方は様々です。ご自身の目標や勉強スタイルに合ったコースをお選びください。
料金
入塾金・授業料・管理費のみです。
お支払い方法は、受講した時間分の授業料を翌月に後払い(銀行振込)となります。



