究進塾

ブログ

BLOG

こんにちは。究進塾 編集部です。

今回は、総合型選抜と学校推薦型選抜についての解説です。利用を考えている人はぜひご一読ください。

📝この記事のポイント
・総合型選抜と学校推薦型選抜の違い
・各試験に“向いている人”とは?

はじめに
こちらの記事は、究進塾の講師、尾川直子先生の解説動画を参考に、解説しています。音声を聞ける環境の方はぜひ動画をご覧頂き、尾川先生の講義の雰囲気を掴んでいただければと思います。

動画紹介
【究進塾】大学受験対策チャンネル
【大学受験-面接対策】志望理由書の書き方についてのQ&A(所要時間: 17分19秒)

尾川直子講師

株式会社熊本放送に総合職として勤務し、アナウンサー、ディレクター等を経験。
その後、2003年から大学受験、医学部受験等の面接、小論文の講師として活躍中。

 

各入試の名称変更

2021年度から、入試の名称が変更となりました。

旧:AO入試⇒総合型選抜
旧:公募制・指定校推薦⇒学校推薦型選抜

また、総合型選抜と学校推薦型選抜の大きな違いは、次の通りです。

総合型選抜:大学の先生からの視点が優先される
学校推薦型選抜:高校の先生からの視点が優先される

 

総合型選抜の特徴

総合型選抜は、大学の先生の視点で判断されます。

旧AO入試では、高校での成績や出欠席の状況が良くなくても、大学の先生から見て

「この受験生は大学に入ってから伸びそうだ」
「この受験生を私の弟子にしたい」

と思える人を合格させてきました。

総合型選抜に変わってもそのスタンスは保たれていますが、総合型選抜では「学力」という要素も加味されます。

・学力試験
・口頭試問
・英語検定

こうした要素が求められるようになってきました。

これまでのように、志望理由書を書いて、小論文と面接試験を受けに行くだけ、といった内容ではなくなっています。

 

学校推薦型選抜の特徴

一方で学校推薦型選抜は、高校の先生からの視点が優先されます。出願にあたり、高校の校長先生の推薦書面が必要だからです。

 

評価基準

高校の校長先生の推薦書面が必要なため、学校生活での評価が重要となります。

・評定平均
・出欠席
・部活動
・委員会活動
・学校行事(体育祭、文化祭など)

高校生活をしっかり頑張ったから高校の代表として推薦される、というものです。

学校推薦型選抜とはいえ、最近は大学からの要求も高くなっています。評定平均はこれまで4.1で良かったのが4.3に上がったり、英語検定2級が必須だったりと、学校推薦型選抜の方も厳しくなってきました。

 

制約

学校推薦型選抜の場合、各高校から大学に推薦できる人数には限りがあります。

学校推薦型選抜には「公募制」と「指定校制」があります。

指定校制であれば、大学が「○○高校から3人取ります」と言ってきたのに対し、そこに3人以内が手を挙げたのであれば問題ありませんが、ここに4人以上が手を挙げると、高校の中での選抜が行われます。

・高校の先生方の会議で決まる
・希望する生徒との面談
・希望する生徒に小論文の試験を課した上で会議で決める

このようなものがある通り、選抜方法は様々です。

高校によっては「大学から『こちらの高校は指定校ですので、何人の推薦をお願いします』と言われた場合であっても、○○コース、○○クラスの生徒は、学校推薦型選抜を受験できない」というケースもあります。

高校内での規則やルールに関しては、高校の先生にご確認ください。

 

各試験に向いている人

総合型選抜に向いている人

総合型選抜に向いている人は、次のような人です。

・小論文や面接が苦にならない人
・これまで探究活動などで調べ物、レポート、プレゼンテーションなどが得意だった人

 

学校推薦型選抜に向いている人

学校推薦型選抜に向いている人は、次のような人です。

・高校を休んだり遅刻したりすることがなく
・定期テスト、学校の課題に手を抜かずに取り組んだ人
・部活動、生徒会活動、委員会活動など頑張った人

このように、向き不向きはあるものの、「小論文や面接が苦手だけれど、総合型選抜で受験したい」という方は、尾川講師の授業をご検討ください。

 

おわりに

究進塾では面接対策、小論文対策の受講が可能です。受講にご興味のある方やご質問などのある方、不安なことがあれば全力でサポートしていきます。

無料体験授業をご希望の方」からお気軽にお問合せください。

究進塾 編集部


究進塾は、「学問の楽しさを伝え、結果を出す喜びを体験してもらうことで塾生の人生を豊かにしたい」という考えから、学習に役立つ情報や学習のコツなどを発信しています。
マンツーマン個別指導専門で、大学入試や大学院入試、単位取得、日大基礎学力テスト対策など、多様なニーズに対応。


人気記事

  • 【総合型選抜】プレゼンテーションの作り方

    2023.11.07

  • 勉強しにくい現代文を得点源に!絶対におすすめな参考書10選

    2023.05.22

  • 【大学受験-面接対策】志望理由書の書き方についてのQ&A

    2024.04.29