文系数学 青山講師からのメッセージ・カリキュラム
青山講師
数学の講師陣の中でも特に指導力が高いベテラン講師です。
過去には遠方から本講師の数学だけを受講しに通った生徒さんがいたほどです。
オリジナルプリントを駆使するなどきめ細やかで情熱的な指導スタイルで、基礎学の指導経験もございます。
メッセージ
基礎学力到達度テストの数学は、難易度こそ教科書レベルの比較的平易な問題ばかりなのですが、その範囲は数学ⅠAⅡB+C全単元の中からくまなく出題されているので「どこから手をつけてよいのか解らない!」という人も多いと思います。
とはいえ、ここ10年位の過去問を分析してみると、例えば『平方完成』『円の方程式』『ヘッセの公式』『加法定理』『等差・等比数列の一般項』・・・など必ずと言ってよいほど毎年出題されている問題があるのです。
なので、過去問を研究しないで本番に臨むなんて本当にもったいない!!
本講座では、その毎年のように出題されている【超頻出問題】を中心に、土台となる公式の使い方や計算のやり方などを、ピンポイントかつ丁寧に解説していきます。
カリキュラム
5月:数学ⅠAの攻略 (数と式/2次関数/図形と計量/場合の数と確率)
6月:数学ⅡBCの攻略① (いろいろな式/図形と方程式/三角関数/指数・対数関数)
7月:数学ⅡBCの攻略② (微分・積分/数列/ベクトル)
8月以降:過去問あるいは類題での演習
※上記カリキュラムは、生徒様の状況などにより変動することがございます。